TOEIC対策編!
その当時TOEIC800点は取ってはいませんでしたがどうやったらとれるかは実のところ知っていましたので努力ができるかどうかも問題だったのをよく覚えています。僕が通っていた上智大学には国際通訳をされていた国井先生の授業があり、その授業とは同時通訳を目指すための基礎訓練といった強烈なものでした。僕は必修ではないその授業を2回取って2回落とした(!)というある意味では猛者だったのですが、一応授業には出ており勉強法も教授してもらっていたので卒業してから2年も経っているもののそれを継続してみようと考えます。やり方はTOEICで中級レベルの点数を取った上での前提がありますが主に同じテキストをシャドーイング、録音、リテンション、最終的にはほぼ丸暗記をしていくようなプロセスです。授業のために購入したCD付参考書(K/Hシステム)をまた引っ張り出し、再度やり方を読み込みCDの内容をIpodに入れてひたすら営業移動中などもシャドーイングの毎日を過ごしました。
シャドーイングによる学習法は机上の勉強というよりも運動に近いので反復することで効果はてきめんであり、リスニングを含めた英語力は3か月程度でめきめき上がりました。
もちろんK/Hシステムは基礎トレーニングであり比較的長時間勉強するメインの勉強法になるわけですが、試験向けには模試テキストを購入をひたすら模試形式でこなしていきます。時間通りに回答し、間違った箇所は試験解答の解説とにらめっこで着実に弱点を減らしていきます。
基本的にはこの2つの勉強法(読解の一部弱い所はもう一冊くらい問題集を購入して対策したと思いますが)で4、5か月くらいでTOEICは840点を達成したと思います。USCPA向けには通過点なので英語の勉強はそこでストップしましたが、現在のアメリカでの英語力向上においては現在もこのK/Hシステムによるシャドーイングトレーニングを活用していますので一生ものの勉強法になっています。
コメント
初めてご連絡させて頂きます。能勢 紗登と申します。以前からLuckyさんのブログを拝見させていただいておりました。
今回、いくつかご質問があってご連絡させて頂きました。
就活前に日本の予備校を使用して州を問わずCPAを取っておいた方がアメリカ就職には有利なのかを、お聞きしたいです。
私は現在テキサスの大学に正規留学している2回生です。専攻は会計学を専攻しています。四年制大学卒業後はアメリカでファーストキャリアを築くという目標があります。しかしながら、現状アメリカ就職はしっかりと計画を立てなければ難しく、またCPAの取得は費用と時間を有するものだと理解しております。私は特にテキサスでこのまま住み続けたいとも思っておらず、テキサスで受験要件を満たして、最終的に四大卒業後に受験するのを待つより、就活前に日本の予備校を使用してほかの州のCPAを取っておいた方がアメリカ就職には有利なのかを、お聞きしたいです。
また、アメリカ国内のBIG4で就職したいと考えている場合、ボスキャリで日本のオフィスではなくアメリカ国内オフィスでの職を得ることは可能なのでしょうか?Luckyさんのボスキャリについての記事を拝見させていただきました。私はボスキャリについて以前から調べてはいるものの、お恥ずかしながら詳しい内情までは知識がありません。ボスキャリについて、ご教授いただけることがありましたら、どんな情報でも構わないので教えていただけると幸いです。
お忙しい中、大変ご恐縮ですがお返事いただけると幸いです。
能勢さん、こんにちは。
僕のブログを見ていただきどうもありがとうございます。ご連絡の件ですがわかる範囲でお答えしますね。
CPAを取っておいた方がアメリカ就職にあたり有利かどうか、ですがそれは取っておくに越したことはないという回答になります。ただハードルは高く時間的な制限がかかるので、CPAにチャレンジすることで何ができなくなるかも考慮したほうがいいと思いますし、その状況次第では一番良い選択になるかどうかはその人次第となります。
CPAをとるということは会計に関連した就職先を探しているという考えかとは思いますが、どういう形で(企業の経理か、会計事務所か、そのた会計系コンサルか、日系チームか、ローカルチームかなど)就職を考えているかでアドバイスも変わるかと思います。もちろん能勢さんがアメリカで就労するためのビザあるのかどうかも重要な要素です。
僕の知る限りBIG4では日本オフィス採用のブースよりアメリカ国内採用ブースの方が多い印象です。ですのでボスキャリを足掛かりにアメリカ国内での就職先を見つけられる可能性はあると思います。
ボスキャリについてはどのような情報が必要でしょう? 僕のツイッター(@Larkey_Larkey)をフォローいただければバックしますのでそこからDMさせていただきます。お役に立てるようであれば是非ご連絡ください!
また、フルネームをいただいていますが、この質問を僕のブログで公開してしまってもよいものかどうか迷いましたが、公開せずに返信はできないようなのでとりあえず返信した次第です。気にされているならコメント自体を一度消しますがこのままで大丈夫ですか?